上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
英会話スクールに行っても授業についていけなかった。。。
高額な教材を買っても全く役に立たなかった。。。
参考書を買っても文法の意味が分からず挫折。。。
それなのに
たった27日間、
ある事を覚えるだけで
外国人とスラスラ会話ができるほど
英語が上達した方法を
お伝えします
詳細はコチラ→EVERYDAY ENGLISH PHRASES
----------------------------------------------------------------------------
本日(4/30)はZIP

「休日の5秒英会話」と題して、不定期でご紹介したいと思います

本日は料金について。。。
ひとことに料金といっても
何の料金かによって単語を使いわけます

サービスの料金ならばchargeやfee
Service charge included.
サービス料込み(ホテルの宿泊代など)
乗り物の料金はfare
a single fare 片道料金
a double fare 往復料金
宿泊料金はrateやcharge
The rates cover all the meals at the hotel.
そのホテルの宿泊料金は三食付きの値段です
授業料はtuitionまたはtuition fees
The annual tuition is about 16,800 dollars.
年間の授業料は1万6800ドルです
となります
----------------------------------------------------------------------------
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介の英会話

スポンサーサイト
英会話スクールに行っても授業についていけなかった。。。
高額な教材を買っても全く役に立たなかった。。。
参考書を買っても文法の意味が分からず挫折。。。
それなのに
たった27日間、
ある事を覚えるだけで
外国人とスラスラ会話ができるほど
英語が上達した方法を
お伝えします
詳細はコチラ→EVERYDAY ENGLISH PHRASES
----------------------------------------------------------------------------
本日(4/29)放送の
ZIP!

イソギンチャク
なんというでしょう



Sea anemone

直訳すると「海の花」という意味になり
海の中で咲いている花

こんな表現になるんですね
Sea flowerとも言います
ちなみに。。。
sea urchin ウニ

urchinは「いたずらっ子、わんぱく小僧」という意味があります。
「海のわんぱく小僧」はウニ
sea cucumber ナマコ

cucumberは「きゅうり」です
「海のきゅうり」はナマコ
sea slug ウミウシ

slugは「ナメクジ」ですね
「海のナメクジ」はウミウシです
おもしろいですね

----------------------------------------------------------------------------
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介の英会話

英会話スクールに行っても授業についていけなかった。。。
高額な教材を買っても全く役に立たなかった。。。
参考書を買っても文法の意味が分からず挫折。。。
それなのに
たった27日間、
ある事を覚えるだけで
外国人とスラスラ会話ができるほど
英語が上達した方法を
お伝えします
詳細はコチラ→EVERYDAY ENGLISH PHRASES
----------------------------------------------------------------------------
本日(4/28)放送の
ZIP!

pop the question
なんという意味でしょう



プロポーズする

popは「不意に出す」という意味があり
the questionと定冠詞の "the" があることで
「その質問」「例の質問」「重要な質問」と特定の質問を指しています
直訳すると「『結婚してくれないか?』と例の質問を不意に出す」となり

例としては
William pop the question Catherine.
ウィリアムがキャサリンにプロポーズした
となります
他には
propose
はもちろん
make the marriage proposal
も「プロポーズする」という意味になります
----------------------------------------------------------------------------
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介の英会話

英会話スクールに行っても授業についていけなかった。。。
高額な教材を買っても全く役に立たなかった。。。
参考書を買っても文法の意味が分からず挫折。。。
それなのに
たった27日間、
ある事を覚えるだけで
外国人とスラスラ会話ができるほど
英語が上達した方法を
お伝えします
詳細はコチラ→EVERYDAY ENGLISH PHRASES
----------------------------------------------------------------------------
先週放送の
ZIP!

Well done
なんという意味でしょう



一度は耳にした事があるフレーズではないかと思います。。。

「お肉の焼き加減は。。。



「ウェルダン

なんて言い方もありますが、、、
よくやった・お見事・でかした

相手のことをほめるときに使います
よくやった

お肉をしっかり焼くときにWell doneと
いう表現になります
よく知られた表現は Good job!
他には You did it.
なんてのもあります
ちなみに。。。
rare 生煮え
medium (rareとwell doneの)中間
well done しっかり焼く
ですね

----------------------------------------------------------------------------
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介の英会話

英会話スクールに行っても授業についていけなかった。。。
高額な教材を買っても全く役に立たなかった。。。
参考書を買っても文法の意味が分からず挫折。。。
それなのに
たった27日間、
ある事を覚えるだけで
外国人とスラスラ会話ができるほど
英語が上達した方法を
お伝えします
詳細はコチラ→EVERYDAY ENGLISH PHRASES
----------------------------------------------------------------------------
4/27(水)放送の
ZIP!

車のアクセル
なんというでしょう



アクセルは和製英語で通じないことが多いそう。。。

Gas pedalです
”ガソリンのペダル”ということで
アメリカではこちらが使われるそう
acceleratorの略

イギリスでは通じるそうです
※accelerator 加速
----------------------------------------------------------------------------
ワールドビジネスサテライトや産経新聞でも紹介の英会話
